Explorer Construction のオプションを設定するには、ExpConst11.exe を実行します。
ExpConst11.exe はオプションを設定するためのアプリケーションであり、設定後は普段起動しておく必要はありません。
タブ構成
全般
コマンドバーを隠す(C) ※ Windows 11のみエクスプローラの上部にあるコマンドバー(下図の赤枠部分)を非表示にします。
普段ショートカットキーでファイル操作を行っている人はコマンドバーの使用頻度は低く、コマンドバーを常時表示しておく必要はほとんどありません。
不要なコマンドバーを非表示にすることでスペースを有効活用できます。
コマンドバーあり(標準)
コマンドバーなし コマンドバーを再表示する操作
隠したコマンドバーを一時的に表示させる操作を選択して下さい。
[ALT] キーでコマンドバーを表示
タイトルバー上でマウスホイール回転(↓で表示、↑で非表示)
- [ALT] キーを押すとコマンドバーが表示されます。 (※1)
- マウスカーソルがタイトルバーの上(タブ領域を除く)にある時に、マウスホイールを回転させます。
- ホイールを下方向に回転させるとコマンドバーが表示されます。
- ホイールを上方向に回転させるとコマンドバーは非表示になります。
一時的に再表示したコマンドバーは、以下の条件でまた非表示になります。
(※1)制限事項
- コマンドバーがフォーカスを失う。
- エクスプローラ以外をクリックする。
- エクスプローラが非アクティブになる。
- ツリービュー部分をクリックする。
- リストビュー部分をクリックする。 (※1)
「ホーム」または「ギャラリー」を表示している時は、
が動作しません。
- [ALT] キーを押して再表示(リストビューにフォーカスがある場合)
- リストビュー部分をクリックして非表示に戻す
無理やり対応することもできましたが、スマートにコーディングする方法を模索中で、意図的に対応を見送っています(この2つのフォルダーは新しいビュー形式で表示されているのですが、これまでとだいぶ作りが異なっており苦戦してます)。ツールバーの高さの調整
通常は 0 のまま使用して下さい。
今後のOSアップデートでのUI仕様変更等で高さが合わなくなったときに、調整できるよう設定欄を用意しています。
ファイルやフォルダのドラッグ開始方法を変更する(D)ツリービュー、リストビュー内でのドラッグ開始方法を変更します。
本設定を有効にすると、[CTRL] キー か [ALT] キー を押しながらでないと、ファイルやフォルダのドラッグ処理がブロックされるようになります。
など、意図せずフォルダの移動が開始された といった経験がある方は一度お試しください。
- クリック したつもりが ドラッグ&ドロップ してしまった
- マウス移動中にマウスがキーボードに接触して、ドラッグ&ドロップ してしまった
[CTRL] キー や [ALT] キー を押さずにドラッグを開始しようとしたときは以下のような警告メッセージがポップアップしてドラッグは開始されません。
警告メッセージ
警告メッセージは4秒経過すると自動的に消えますが、キーボードの任意のキーやマウスクリックでも消すことができます。
[CTRL] + [ENTER] キーで、現在のフォルダでコマンドプロンプトを起動する(R)
現在エクスプローラで開いているフォルダをカレントディレクトリとして、コマンドプロンプトを起動することができます。
[CTRL] + [SHIFT] + [ENTER] キーで、現在のフォルダでコマンドプロンプトを管理者権限で起動する(A)
現在エクスプローラで開いているフォルダをカレントディレクトリとして、管理者権限でコマンドプロンプトを起動することができます。
タスクバー文字列の「の他 N 個のタブ」を表示しない(S) ※ Windows 11のみ
エクスプローラで複数のタブを開くと、
- タスクバーのボタンのタイトル
- タスクバーのボタンにカーソルを合わせると表示されるツールチップ
に "の他 1 個のタブ" のようの説明が追加されます。
そのうち修正されると思いますが、タブが 3 個以上なら "その他のタブを N する" と変な日本語で表示されます(Nは開いているタブ数 - 1)。
本オプションを有効にするとこれらの説明が表示されなくなり、代わりに "*N"が先頭に付与されます(Nは開いているタブ数)。
タブを 4 つ開いて C:¥Program Files フォルダを表示したときは下図のように表示されます。
標準 変更後
末尾の「 - エクスプローラー」も表示しない(E) ※ Windows 11のみ
前項のオプションを有効にすると、さらにタスクバーの文字列の末尾の " - エクスプローラー" という文字列も非表示にできます。
表示内容を極力シンプルにして「複数のタブをもつエクスプローラであること」と「どのフォルダを開いているか」についての視認性を高めます。なお、本オプションはタブを複数開いていない場合でも "- エクスプローラー" は表示されなくなります。
タブを 4 つ開いて C:¥Program Files フォルダを表示したときは下図のように表示されます。
末尾の "- エクスプローラー" も非表示
ツリービュー
ルートアイテム(デスクトップ)のラインを非表示にする(R)ツリービューのルートアイテムのラインを非表示にして、1ライン分左側のスペースを節約します。
表示(標準) 非表示
サブフォルダが存在するフォルダのマークを常に表示する(S)フォルダアイコンの左側にあるマークを常に表示し、サブフォルダを含むフォルダであるかを常に確認することができます。
マーク
項目の階層を示す線を表示する(L)フォルダアイコンの左側に、階層を示す縦線を表示します。
線あり
リストビュー1
フォルダ変更後にリストビュー内でアイテムが何も選択されていない場合は、先頭のアイテムを選択する(F)
通常、フォルダを開いた直後はリストビューのアイテムは何も選択されておらず、先頭にあるフォルダやファイルを選択したい場合、スペースキーやカーソルキー等を押してリストビューにカーソルを表示させる必要があります。
本設定を有効にすると、フォルダを開いた時にリストビュー内でアイテムが何も選択されていない場合は、先頭のアイテムを選択状態にします。
PCフォルダを開いたときは指定したドライブを選択する(D)
本設定を有効にすると、PCフォルダ(ツリービューでデスクトップの直下にあるPC)を開いた時にリストビュー内でアイテムが何も選択されていない場合は、ここで指定したドライブが選択されます。
リストビュー内で SHIFT + ENTER キーを押すと次のプログラムで開く(A)[SHIFT] + [ENTER] キーを押した時に、特定のプログラムで選択中のファイルやフォルダを開くことができます。
例えば、プログラムにテキストエディタを指定した場合、bat ファイルを [ENTER] キーでは実行し、[SHIFT] + [ENTER] キーではテキストエディタで編集する、といった使い方ができます。
複数のファイルやフォルダが選択された状態では、選択されている全てのファイルが対象となります。
また、何も選択されていない状態では、現在のカレントフォルダが対象となります。
ファイルとフォルダそれぞれに対し、起動するプログラムと起動時の引数を指定します。
プログラム引数
- 起動するプログラムを直接記述するか、[...] ボタンをクリックしてファイルを選択して指定してください。
- 環境変数(例:%WINDIR%)を利用できます。
- 選択中のファイルやフォルダを %1 または %3, カレントフォルダを %2 または %4 で指定します。
%1 と %2は、パスの前後の "" の要否を Explorer Construction が自動で判別し、%3 と %4 は、パスの前後に "" が付かない文字列に置き換えられます。
引数に指定した文字 対象のファイル/フォルダ 置換後の文字列 %1、%2 C:¥Windows C:¥Windows C:¥Program Files "C:¥Program Files" %3、%4 C:¥Windows C:¥Windows C:¥Program Files C:¥Program Files
- 引数の設定例として、(有)サイトー企画の 秀丸エディタ を例にすると、ファイルとフォルダのプログラムに Hidemaru.exe のフルパスを指定し、ファイルの引数に %1 を、フォルダの引数に /g を指定すると、ファイルは秀丸エディタで開き、フォルダまたは何も選択されていない状態で [SHIFT] + [ENTER] キーを押せば現在のフォルダから「grepの実行」を起動することができます。
さらにフォルダの引数に /g /d %1 を指定した場合は、フォルダが選択されていない状態では現在のフォルダから「grepの実行」が起動し、フォルダが選択されている場合はそのフォルダから「grepの実行」が起動するようになります。
リストビュー2
表示形式を固定する(V)
リストビューの表示形式(詳細、一覧 など)を、選択した形式で固定できます。
例外フォルダ
本オプションを適用しないフォルダを、例外フォルダ欄に列挙してください。
例外フォルダの記載ルールは以下の通りです。
- 1行に1フォルダを記載します。
複数の例外設定を登録するには改行してください。- 半角英字は大文字/小文字を区別しません。
- 末尾に * (アスタリスク) を付けると、前方一致検索を行います。
例えば D:\* と記載するとDドライブの全てのフォルダが例外フォルダになります。- アドレスバーの空白部分をクリックしてアクティブにした時にアドレスバーに表示される文字列で記載します。
例えばデスクトップフォルダは下図のようにアドレスバーには デスクトップ と表示されるので、デスクトップフォルダを例外フォルダとして登録したい場合は、デスクトップフォルダの実際のパス C:¥Users¥ユーザ名\Desktop ではなく デスクトップ と記載します。
詳細表示のカラムヘッダを固定する(C)
表示形式が 詳細 のとき、リストビューのカラムヘッダ(下図の赤枠部分)の
- 表示順序
- カラム幅
- ソートするカラム
- ソート方向
を全フォルダで固定することができます。
カラムヘッダ カラム構成
カラム構成の一覧でチェックを付けたカラムが、エクスプローラのカラムヘッダに左から順に表示されます。
最初にエクスプローラで表示したいカラムをチェックし、次に[▲][▼]ボタンで順番を入れ替えて下さい。
チェックされたカラムのみ順序を入れ替えることができます。[編集]ボタン、または一覧のカラムをダブルクリックすると、選択中のカラムを編集するダイアログが表示されます。
チェックされたカラムのみ編集することができます。
カラムの編集 ダイアログ カラム幅の最小値は 72 ピクセルです。
ソートする列は同時に1つまで指定できます。
なお、チェックを付けたカラムのいずれかにソートの設定を行うことを推奨します。
設定しなかった場合エクスプローラはデフォルトのカラム、または前回そのフォルダで利用したカラムでソートを行います。そのため画面には表示されていないカラムでソートされることもあります。例外フォルダ
例えば、「ごみ箱」フォルダは「削除日時」カラムを表示したいなど、本オプションを適用せずにOS標準の構成で表示したいフォルダを例外フォルダに追加します。
例外フォルダの記載ルールは、前項の「表示形式を固定する」オプションに記載のルールと同じになります。