インストール方法 / アンインストール方法

インストール方法


(1) ダウンロード

PopUp Icons for Vista/7/8のインストーラを入手します。
最新版は「ちひろのページ」にアップロードしてありますので、インストール前にバージョンを確認して下さい。



(2) インストール時の注意点

インストールフォルダについて

利用するユーザに対して書き込み権限のあるフォルダへインストールしてください。


インストールプログラム実行時

インストールプログラムは実行中のユーザのレジストリに設定を書き込むため、必ずPopUp Iconsを使用するログオンユーザでインストールプログラムを実行してください。


インストーラの互換モード設定について

インストール時は、PopUpIconsSetupXX.exe を 互換モード「Windows XP (Service Pack 3)」で実行してください。
互換モードの設定方法
  1. PopUpIconsSetupXX.exe ファイルを右クリックして、メニューから「プロパティ(R)」を選択してください。

  2. プロパティ画面の「互換性」タブにある「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックし、「Windows XP (Service Pack 3)」を選択してください。
    ※ 「管理者としてこのプログラムを実行する」にはチェックをつけないで下さい



    「互換性」タブが表示されない場合
    ダウンロードしたZIPファイル内にある PopUpIconsSetupXX.exe のプロパティ画面には「互換性」タブが表示されない場合があります。
    PopUpIconsSetupXX.exe ファイルをデスクトップ等任意のフォルダへ一旦コピーしてから互換モードを設定してください。


  3. 「OK」ボタンを押してください。

  4. UACが有効である環境では下記警告が表示されます。「はい( Y )」を押してください。



(3) インストール手順


ダウンロードした PopUpIconsSetupXX.exe を実行し、下記の手順に従ってインストールを行います。

  1. 言語の選択



    インストールを行う言語を選択してください。
    ここで選択した言語は、PopUp Iconsのメニューやオプションダイアログの言語にも反映されます。


  2. インストール先の指定




    PopUp Iconsをどのフォルダへインストールするかを指定します。
    書き込み権限のあるフォルダを指定してください。

    インストーラが選択するデフォルトのインストールフォルダは、%PROGRAMFILES%\PopUp Icons(例:C:\Program Files\PopUp Icons)です。
    %PROGRAMFILES%フォルダに書き込み権限がない場合、デフォルトのインストールフォルダは%LOCALAPPDATA%\PopUp Iconsに変更されます。

    権限についてよくわからない場合は、そのまま次に進んでください。

    アップデート時の注意】
    Ver2.0以降が既にPopUp Iconsがインストールされている場合は、PopUp Iconsがインストールされているフォルダがエディットボックスに表示されます。
    バージョンアップ時に上書きインストールをする場合はフォルダを変更せずそのまま次に進んでください。


  3. インストールオプションの選択



    インストールオプションの設定を行います。

    「Windows起動時に自動的にPopUp Iconsを起動する(推奨)」にチェックを入れた場合、スタートアップフォルダにPopUpIcons.exeのショートカットは作成しないで下さい。

    [インストール] ボタンを押すとインストールを開始します。


  4. 完了



    [完了(F)] ボタンを押すとインストールは完了です。

    【注意】
    インストーラがOSの再起動を要求した場合は、PopUp Iconsを実行する前に必ずOSを再起動して下さい。






アンインストール方法

PopUp Iconsをアンインストールするには以下の手順を行います。

  1. スタートメニューにあるPopUp IconsのUninstallアイコンをクリックするか、インストールフォルダにある Uninstall.exe を実行します。

    PopUp Iconsをインストールしたフォルダは、オプションダイアログの[一般]タブ内にある、[インストールしたフォルダを開く(F)...]ボタンで表示することができます。


  2. 以下のメッセージボックスが表示されるので [はい(Y)] を押します