|
インストール方法
BKMailMgrをインストールするには以下の手順を行います。
- BKMailMgrをダウンロードする
最新バージョンは「ちひろのページ」にアップロードしてあります。
インストール前に最新バージョンをダウンロードして下さい。
- ダウンロードしたzipファイル内の全てのファイルを、Becky2をインストールしたフォルダ直下にある Plugins フォルダへコピーする(フォルダが存在しない場合は作成してください)
- Becky2を起動する
インストール後の初回起動時は以下のダイアログが表示されるので [OK]を選択する
Becky2起動時にエラーが表示されたら(Windows Vista)
Windows Vista環境で、Becky2を Program Files 内にインストールした場合など、ユーザの権限によっては本プラグインのBecky2フォルダ内へのアクセスが制限される場合があります。
その際以下のメッセージボックスが表示されます。
このメッセージボックスが表示されたら、管理者権限で以下の手順を行ってプラグインが使用するフォルダの作成、およびアクセス権限の設定を行ってください。
【手順】
- Becky2をインストールしたフォルダをエクスプローラで開く
- メニューより [ファイル(F)] | [新規作成(W)] | [フォルダ(F)] を選択し、BKMailMgr という名前のフォルダを作成する
- 2で作成した BKMailMgr フォルダを右クリックし、[プロパティ(R)]を選択し、プロパティダイアログボックスを開く
- [セキュリティ]タブの[編集(E)...]ボタンを押し、BKMailMgrのアクセス許可ダイアログボックスを開く
- [追加(D)...]ボタンを押し、ユーザまたはグループの追加ダイアログボックスを開く
- オブジェクト名にログオンユーザ名、または Everyone と入力して[名前の確認(C)]ボタンを押し、上図のように入力したユーザ名に下線が付いたら[OK]ボタンを押す
- BKMailMgrのアクセス許可ダイアログボックスのユーザ欄に追加されたユーザを選択し、フルコントロールにチェックを入れる
- [OK] ボタンを押し、Becky2を再起動する
アンインストール方法
BKMailMgrをアンインストールするには以下の手順を行います。BKMailMgrはレジストリやシステムフォルダなどの設定変更は一切行ないません。
- Becky2を終了する
- インストールしたファイルを全て削除する
- Becky2をインストールしたフォルダにある BKMailMgr フォルダを削除する
以上の手順で完全にアンインストールできます。